趣味こそ健康の秘訣【2】
すみだ生涯学習センター ユートリヤでは、学びや健康に関するさまざまなイベントの開催や趣味やスポーツ、ボランティアなどの登録サークルがユートリヤで練習をしたり、発表の会場として利用しています。「趣味こそ健康の秘訣」では、イキイキと楽しく活動をしている皆様をご紹介していきます。
すみだ剪画教室
切り絵に芸術性を高めた「剪画」
剪画(せんが)という言葉を耳にする機会は少ないと思いますが、その作品を目にしたという方は多いのではないでしょうか。
剪画は、切り絵との区別を図り、芸術性を主体とした作品として生まれました。
黒い和紙をカッターで丁寧に切り抜き、台紙に貼って完成される剪画は、モノトーンのものから色彩豊かなものまで表情豊かに表現されたアート作品です。
「すみだ剪画教室」は、2008年に、すみだ学習ガーデン「さくらカレッジ」の終了に伴い、有志とともに自主サークルとして立ち上がりました。
日本剪画協会認定講師、しながわ美術家協会会員の出口和雅さんが講師を務めています。出口氏は、国内外の美術展に作品を出品して多くの賞を受賞、自ら作品を作りながらもカルチャーセンターなどで講師を務め活躍をしています。
アットホームな環境で剪画制作を楽しむ
すみだ剪画教室の生徒数は現在4名。教室にお伺いすると生徒さんたちは、絵を描いたり、絵の切り込みに集中し、静寂した中で剪画の制作に取り掛かっていました。講師が一人ひとりに丁寧に生徒さんたちの個性を生かしたアドバイスを行っています。
合間の休憩時間には、生徒さん同士で作品の感想を述べあったり、日常の話で盛り上がるなど、アットホームな雰囲気で授業が進められています。
作品を作り上げるのは、難しそうですねと質問をすると、「そんなことはないですよ。初心者の方は、最初は文字やイラスト図案を使用し、上手くなると自ら描いた絵を下書きに剪画に取り掛かります。1年ほどで上手く剪画を描けるようになりますが、初めての段階でも楽しみながら作っていくことができますよ」と講師の出口さん。
一枚の絵を完成させるだけではなく、うちわや小物に貼り付けたり、日常で楽しむことができるのも剪画の楽しみ方のひつとだそうです。
「細かい作業が好きだから」「集中力が鍛えられる」「皆で作業をすると楽しい」と生徒さんの感想もさまざま。カッターとマットがあれば家でも空いた時間に気軽にできるのも人気のようです。
年に一度行われる日本剪画協会の美術展やすみだ生涯学習センターのユートリヤ祭に出展することを目標として作品づくりを楽しんでいます。
日本剪画協会の美術展では、団体部門、個人部門と受賞を重ねています。
「目標や成果が見られるのは、やりがいも増してきますね」と生徒さんたちは口を揃えます。
すみだ剪画教室は、すみだ生涯学習センターにて第2土曜日13:30〜15:30に開催しています。
剪画に興味のある方は、すみだ生涯学習センターまでお問い合わせください。
ユートリヤ すみだ生涯学習センター
東京都墨田区東向島2-38-7
TEL:03-5247-2001(代表)
すみだ生涯学習センター(ユートリヤ)HP