すみだノートクラシック

こんにちは、すみだノート編集部の及川博勝です😄
グリーンスタジオにいます・・・。
いつも同じじゃ、つまんないよね。
では今日はちょっと違ったお話を。

最近ね、多肉植物にはまってます
いや、もっと違ったお話を・・・。
秋は、墨田区内でもアートや音楽、ワークショップや盆踊りなど大小様々なイベントが行われます。
僕も「アートでもやろうかな」と思ったのですが、難しくてわからないので「ホビー」にしました。

以下すみだノートとは少し関係あるけど、ちょっとマニアックなお話です(ご注意)
なので念の為、退出はこちらトップページへ >>
結論から言うと「すみだノートクラシック」というサイトを作りました。
ちょっとだけ見せちゃう。
ジャーン!


ありゃ、モザイクかけすぎた💦
みんな、今、目を細めたでしょ。
えーっと、じゃあまずは古いMacの話からです。
古いと言っても「Apple II」とかではなく「Power Macintosh 7600/200」です。1997年頃のMacかな。
今も大切な現役マシンです。
Power Macintosh 7600/200 - 技術仕様
Apple
Power Macintosh 7600/200に搭載された200MHzのPowerPC 604e(RISC)マイクロプロセッサは、高度な処理能力を提供するとともに、取り外し可能なカード上に装着されているため、将来より高速のマイクロプロセッサが必要となった場合、簡単にアップグレードすることができます。
90年代の音楽を、iTunes2で320KbpsMP3で聞くのは中々いいものです。たぶん。
このMacについての修理→故障→修理のことを書いた文章があるので、興味のある方は下記リンクをご覧ください。
なんだかんだあり、ちゃんと使えるようになった7600/200ですが、オフライン作業は問題ないけど、ネットに繋ぐと・・・ほとんどのサイトが見られない!
IE5.1.7で、見れたとしてもレイアウトがグチャグチャ。
Classilla 9.3.3だとかろうじてレイアウトは整うけど。

調べたらSSLやらCSSやらと難しいことばかり。
OSもブラウザもとっくにサポート終了してるんだから当然だよね。
でもどうにかサイトを見られるようにできないかな、と考えたけど僕にはまず無理なので、逆に
MacOS9 Internet Explorer5.1.7 で見られるサイトをつくろう
という結論に至りました。
そして昔ながらの建築方法でキーボードパチパチと「すみだノート」のコンテンツのほんのごく一部が見られる「すみだノートクラシック」というサイトをつくりました。
途中「僕は何をやってるんだろう?」と考えることがしばしばありましたが、研究生の清水くんに支えられ、また、すみだノート編集部全員の力を借りて、どうにか完成いたしました!
みんなありがとう!決して僕一人ではできなかった。
サイトは、あえてSSL対応してなかったり、サポート終了してたりなので、閲覧される方は十分お気をつけてお願いします。(テキストフォームなどはありません)
今の環境(パソコン・スマホ)でもブラウザに「安全ではありません」「保護されていない通信」など出ますが一応見られます。
見れないこともあります。
昔の環境に合わせて作ったから、びっくりするくらい文字や写真、画面全体が小さいんですよ。フォントpx指定してるから。
一応、推奨環境(及川の確認環境)
MacOS9.1 Internet Explorer5.1.7
Windows XP Internet Explorer 6
ディスプレイ解像度 800×600ピクセル(1,280×1,024ピクセル)
で、「すみだノートクラシック」の入口はと言うと。

ん、誰か来たぞ
↑クワトロ・バジーナ風の声をイメージしてください。

・・・京島のこの辺にあるって聞いたんだけど

こんなところに若者が

あ、あれかな?

青年!誰から聞いた?

なんだ?この髪の長い変なおやじ。まあいい、ポチ!
▶︎ ここをクリックだよ

まて!君のような若者がいくところではない!

秘密の入口ここだな、もう一回。ポチ!
以上、ホビーなお話でした。
URL:http://www.sumida-note-classic.com
おまけ:多肉植物育ててます。小さくて可愛くて面白いね。よく育つ。
すみだノートクラシックのどこかに、清水くんがいるかもしれない・・・。
では、またー。
以前のブログはこちら
● すみだ手帳 II 2020年5月11日〜2022年3月7日(記事8本しかない)
● すみだ手帳 I 2018年4月5日〜2020年3月29日
すみだノート編集部
及川博勝
