コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

墨田区の地域情報サイト「すみだノート」

すみだノート
  • 特集Slecial
  • すみだ物語Story
    • 街のものがたり
    • 人のものがたり
    • 暮らしのものがたり
  • お店情報Shop
    • グルメ
    • 学ぶ
    • 美容・健康
    • 暮らし・生活
    • 趣味・娯楽
    • 住宅
    • 病院・医療
    • その他
  • イベントEvent
  • すみだスケッチSketch
    • お知らせ
    • フリーペーパー既刊号
    • すみだノートのあるお店・施設
    • すみだの想い出
    • 健康レシピ
    • すみだのペットちゃん
    • チヒロちゃん
    • 音古知真 ~世代間格差と文化的格差~
    • すみだノートについて
      • 広告掲載
      • 会社概要
    • お問合せ
      • お店情報の掲載お申し込み
      • プライバシーポリシー
【無料】あなたのお店を「すみだノート」に掲載してみませんか?詳細はこちら!
すみだ物語
  1. ホーム
  2. すみだ物語
  3. 街のものがたり
  4. あそび大学 廃材に目を輝かせ遊ぶ子どもたち

あそび大学 廃材に目を輝かせ遊ぶ子どもたち

2022年4月25日 最終更新日時 : 2022年4月24日 sumida
あそび大学

子どもたちの主体性から生まれる想像力

墨田区の町工場の廃材を使用して子どもたちが遊ぶ「あそび大学」が3月19日・20日に開催されました。

同イベントは、墨田区子育て支援活動助成事業の助成を受けて、千葉大学環境デザイン研究室と特定非営利活動法人Chance For All、Seki Design Lab.が協力して開催されたものです。

会場となる千葉大学サテライトキャンパス(墨田区文花)のイベントスペースに入ると、多くの子どもたちが目を輝かせながら遊んでいる姿が目に飛び込んできました。

イベントに参加した子どもたちは173名。翌日の予定をキャンセルし、2日間通して遊びにきた子どもたちも多いようです。

あそび大学

子どもたちの前には、布の端切れ、ウレタンや木の端材などが山積みに置かれています。これらは、墨田区の工場より廃材を寄付してもらったものです。

普段使うことの少ないハサミやノコギリも最初はぎこちなかったものの、すぐに上手く使いこなしていました。

大きな布に穴を開けてドレスを作ったり、段ボールの筒を利用して機関銃を作ったり、大きなブロックをアレンジして遊び場を作ったり、素材だけを渡された子どもたちは自ら自由な発想でものづくりに挑戦しています。

あそび大学

子どもたちの遊びをサポートするのは、千葉大学や東京造形大学の生徒さんたち。

「私たちは何も説明せず、子どもたちが困った時だけサポートしています。子どもたちはあっという間に自由な発想でモノを作っていきます。そんな姿を見ていると私たちも色々と勉強になることがあります」

子どもたちの遊びスペースには、自主性を活かすために、大人が入れないルールを設けています。
遠目で見守る親御さんたちも子どもたちの遊ぶ姿を見て、自分たちの子ども時代と重ね合わせるのか、「空き地で見つけた段ボールで秘密基地を作ったな」「家にあった布を巻き付けて、お姫様ごっこをしたわね」と子ども時代に自由に楽しく遊んでいたことを思い出していたようです。

あそび大学

2階スペースは、大人の「あそび」の学び場

2階のスペースは、子どもたちが遊んでいる風景を眺めたり、子どもたちの遊びの環境を学べるスペースになっています。

そこでは、子ども一人一人の感性を大切にし、個性を伸ばす「レッジョ・エミリア(イタリア)、自然活動体験を基軸にした子育て「森のようちえん」(デンマーク)、7歳から15歳までの子どもだけで運営する「ミニ・ミュンヘン」(ドイツ)、新しい遊びの開発などを提言する「ロンドンプレイス」(イギリス)など世界の子どもの遊び教育や支援をする活動の紹介がされています。

このイベントの主催者のひとり、Seki Design Lab.の關真由美さん
このイベントの主催者のひとり、Seki Design Lab.の關真由美さん

そのひとつ、レッジョ・エミリアの活動を支えているのが『REMIDA』という市の廃材を集めている倉庫。その話を教えてくれた墨田区の町工場の社長さんが、「廃材をあげるので、子どもたちとレッジョ・エミリアみたいなことをやってみれば」という後押しが、「あそび大学」開催のきっかけとなったそうです。

「あそび大学」は、多種多様な工場がひしめく墨田区だからこそ実現したイベントとも言えます。

「大人たちが主導するのではなく、子どもたちが自主的に考えて自由に遊ぶことで、失敗をしながらも試行錯誤し、いろんな発見を生み出しています。子どもたちの遊びを見ている大人たちも、改めて子どもの遊びに対して考え学んでいるようです」と優しい眼差しで子どもたちを見守る關さん。

今回で3回目となる「あそび大学」。「次はいつ行うの」と、参加した子どもだけではなく、親子で次回の開催を待ち遠しくしている声を多く聞きました。

主催:千葉大学 環境デザイン研究室、特定非営利活動法人Chance For All
後援:墨田区教育委員会
協力:Seki Design Lab.

  • Tweet

おすすめ記事

フラワーアーティスト・丹羽英之氏が銀座でデモンストレーション

フラワーアーティスト・丹羽英之氏が銀座でデモンストレーション

2021年11月12日

髙橋正実さん

デザインを通じて地域、社会のために働くことが私の役割

2018年2月2日

すみだ向島EXPO2020

「すみだ向島EXPO2020」アーティストプロジェクトを巡る

2020年9月16日

第7回すみだファクトリーめぐり「スミファ」

第7回すみだファクトリーめぐり「スミファ」

2018年12月15日

すみだモダン2017ブランド認証

すみだモダン2017ブランド認証

2018年3月17日

第8回すみだファクトリーめぐり「スミファ」

第8回すみだファクトリーめぐり「スミファ」

2019年11月27日

百花園を彩る21種70本の梅の花

百花園を彩る21種70本の梅の花

2018年2月11日

クラシックを身近に楽しめる「まちかどコンサート」

クラシックを身近に楽しめる「まちかどコンサート」

2018年3月7日

東京都江戸東京博物館4月1日再オープン!

東京都江戸東京博物館4月1日再オープン!

2018年4月9日

『すみだ青空市ヤッチャバ』300回記念イベント開催!

『すみだ青空市ヤッチャバ』300回記念イベント開催!

2018年5月21日

下町人情キラキラ橘商店街 ちびっ子縁日「夜市」

下町人情キラキラ橘商店街 ちびっ子縁日「夜市」

2018年9月10日

「無視覚流」まちあるきで知る北斎と隅田川

「無視覚流」まちあるきで知る北斎と隅田川

2018年11月10日

すみだ物語カテゴリー
街のものがたり
地元デザイナーが手掛ける、アルカキット錦糸町20周年ロゴデザイン
第109回 春のベラボー市!新たなイベントとして「鳩の街ミュージックフェア」開催!

すみだ物語

  • 街のものがたり
  • 人のものがたり
  • 暮らしのものがたり

お店情報

  • グルメ
  • 学ぶ
  • 美容・健康
  • 暮らし・生活
  • 趣味・娯楽
  • 住宅
  • 病院・医療
  • その他
すみだノートがあるお店・施設

すみだノート

私たちの街「墨田」をもっと好きになる情報サイト

  • ホーム
  • 特集
  • すみだ物語
    • 街のものがたり
    • 人のものがたり
    • 暮らしのものがたり
  • お店情報
  • イベント
  • お問合せ
    • お店情報の掲載お申し込み
  • 広告掲載
  • 会社概要

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © sumida note All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 特集
  • すみだ物語
    • 街のものがたり
    • 人のものがたり
    • 暮らしのものがたり
  • お店情報
    • グルメ
    • 学ぶ
    • 美容・健康
    • 暮らし・生活
    • 趣味・娯楽
    • 住宅
    • 病院・医療
    • その他
  • イベント
  • すみだスケッチ
    • お知らせ
    • フリーペーパー既刊号
    • すみだノートのあるお店・施設
    • すみだの想い出
    • 健康レシピ
    • すみだのペットちゃん
    • チヒロちゃん
    • 音古知真 ~世代間格差と文化的格差~
    • すみだノートについて
      • 広告掲載
      • 会社概要
    • お問合せ
      • お店情報の掲載お申し込み
      • プライバシーポリシー
すみだツリー

すみだノートのリンクツリー

  • 特集
  • すみだ物語
  • お店情報
  • イベント
PAGE TOP